学童野球の飲み会で厳しいパパコーチからのひと言~桜BARお酒の席のお話~

野球の練習

私の息子が1年生から学童野球チームに入部して4年生の冬頃、5年生(息子の一つ上の代)に召集される事になりました。

息子のポジションがキャッチャーだった事もあり、上の学年ではブルペンキャッチャーとして起用していただける事になりました。

当時、息子はかなりの人見知りなタイプだったのもあり、周りのコーチや保護者達、共に練習する先輩達でさえもなかなか溶け込めない状態でした。

5年生の正捕手であったS君のパパコーチから練習中に 「声が出ないキャッチャーだったら要らない」 「自信が無い様に見えてピッチャーが不安になる」 「扇の要がこんな陰気じゃ、チームの士気が下がる」等のかなり厳しく指導されていたので、毎週末が憂鬱で、親子共に心が折れてしまいそうになる時もありました。

当時は言葉の暴力じゃないか? 耐えて半年が経つ頃には、 『一生懸命やってて、こんなに酷く言われるなんて悔しいから絶対に見返してやる!』 『もう馬鹿だと思われてもいい!馬鹿みたいに大きい声出してチームを盛り上げる!!』 いつの間にか息子も私自身もネガティブ思考を振り切ってポジティブに考える事で前向きに捉えくらいメンタルが強くなりました。

6月に行われた練習試合で、正捕手のS君が肩の痛みを訴えて離脱してしまい、急遽控えの息子が捕手として出ることになりました。

S君は剥離骨折の診断でしばらく練習や試合に参加出来ないということで、しばらくの間を息子が穴埋めする事になりました。

正捕手不在な場面でも、変わらずチームの一員として補填する事で仲間からも、コーチや保護者からも温かい声をかけて頂けるようになりました。

地区大会を無事に勝ち抜き、いざ都大会へというところで、都大会2回戦目で敗退しまいました。

その夜は、チームでのチームのお疲れ様会という事で子供も大人も交えての飲み会がありました。

そこで、厳しい指導をしてきたS君のコーチから意外なひと言がありました。

「息子(S君)が肩を故障して不甲斐ない中、4年生(息子)が支えてくれた」「焦りが故に一皮も二皮も大きく成長してきてるのが感じられて嬉しい」 という話を聞くことが出来ました。

コーチの普段聞けない本音を聞けたことで、私自身でも普段の悩みや日頃の感謝を素直に伝えることが出来てとても良い飲み会になりました。

料理選びのプロ!? 飲み会でのちょっとした驚き~桜BARお酒の席のお話~

おいしい料理

ある金曜の夜、友人たちとの月一の飲み会がありました。

いつものように、笑いと会話で時間が過ぎていきました。

しかし、その日は私にとって特別な日になりました。

普段から私は、酒席の料理を頼むのが得意でした。

その日も私がメニューを選び、注文しました。

料理が運ばれてきて、友人たちが一つ一つの料理を楽しんでいる様子を見ていると、なんとも言えない満足感がありました。

そして、ある友人が突然、「お前、いつも料理を頼むの上手いよな。こういうの大事だよね」と言いました。

他の友人たちも頷き、私に感謝の言葉を述べました。

私が選んだ料理が友人たちに喜ばれ、それが評価された瞬間でした。

その一言は、私にとって非常に嬉しかったです。

何気ない日常の中で、自分の得意なことが認められ、評価された瞬間でした。

その後の飲み会は、いつも以上に楽しく、華やかなものとなりました。

その日以来、私は自分の得意なことをもっと大切にしようと思いました。

そして、友人たちとの飲み会は、私が自分自身を表現し、評価される場となり、毎月の楽しみとなりました。

このエピソードは、私にとって大切な思い出となっています。

初めて会った人に勢いで、ストレートに一目惚れ告白~桜BARお酒の席のお話~

一目惚れ

飲み会の席で初めて会った人にお開きの際にストレートに一目惚れしました。

「付き合ってください!」と告白されたことが嬉しかったエピソードです。

飲み会の席での様子も見られていたらしく、話しやすくて、箸の持ち方や食べ方がきれいで、なんでも美味しそうに食べる姿や食べ物の取り分けや飲み物の追加オーダーなど周りにも気遣いができるところが素敵だと言われました。

初めて会った人で、こちらは好意を持っているわけではなかったのですが、そう言われて嫌な気持ちになることはもちろんなく、むしろ嬉しいし、容姿だけではない良さにも短時間で気づいてくれたことが嬉しかったです。

何も特別なことをしているわけではないのにありのままの私を好きになってくれたのかなと感じました。

私は自分の気持ちをストレートに伝えることができないタイプなので、それができる人はすごいなと思います。

その後、連絡を取り合う仲になり徐々に彼を意識するようになっています。

バーで一人飲みをしているとフリーの異性を紹介された~桜BARお酒の席のお話~

付き合うことになった出会い

憧れていた人がグループ内にいたのですが、忘年会の二次会として数名で飲み直そうということになり、バーに行ったんです。

その時は何も起きていませんが、以降に二次会で連れて行かれたバーで一人通うようになりました。

お店の立地や雰囲気がとても好印象で居心地よく感じ、マスターとの相性も良かったんです。

そこで、よくマスターと私の間で、私自身は今は独身で彼氏もいないから、誰かを探している…ということを話していたんです。

アルコールのおかげで身の上話ができていたんだと思います。

ずいぶんと一人でバーに通っていました。

バーにはダーツ遊びがあるので、ダーツ目的で遊びに出ていた時にマスターから、お店に一人で飲みに来ている男性がちょうどフリーで、こういう人がいるけど、どう?と声をかけられました。

その後、興味があったのでマスターの引き合いで相手男性とバーで会うことに決まりました。

その時の出会いがきっかけとなり、お付き合いするように…。

人との縁の大事さを感じたうれしい出来事でした。

大好きな先輩の泣き顔と二人だけの秘密を私は一生忘れない~桜BARお酒の席のお話~

二人の秘密

会社の同僚(男性)と先輩(女性)と私で宅飲みをしました。

入社すぐから先輩のことが好きだった私の為に同僚が開催してくれました。

2時間ほどして、全員が酔ってきた時、同僚が「コンビニ行ってくる」と言い残して、先輩と二人きりにしてくれました。

私は酔った勢いに任せて、告白しました。

なんて言ったかは覚えてないですが、大好きって言ったような気がします。

先輩は、少し困った顔をした後に「付き合えない。」と言われました。

涙を我慢しながら「理由を聞いてもいいですか?」と言ったら、先輩が泣きながら「好きだけど、付き合えない。」といい、私が困惑していると、 「会社の方針は社内恋愛自由だけど、ここ(私達が務めている支店)は独身のおばちゃん達が別れさせてくる。いじめられたり、無視されたりしちゃうの。」 私は、安易に告白したことを後悔しました。

「すいません。。。」私が謝ると、先輩がキスしてきました。

舌を絡めたまま押し倒され、そのままキスした。

しばらくして、少し落ち着いた先輩に見下ろされながら 「私が悪いの!付き合ったら、隠せる自信がないの。大好きだから。」と言われた。

私も泣いていたと思う。

私は、先輩を抱きしめながら「今だけ、名前でよんでいいですか」と言った。

(普段は苗字+先輩呼び) 先輩は小さく頷いてくれた。

私が「ありがとう〇〇。大好き。」と言うと、先輩は私をさらに強く抱きしめてくれた。

5分ほどたって、同僚からのラインが来た。

「今からミニストップ出る」(最寄りのコンビニ、徒歩5分) 先輩にラインを見せながら、「最後にキスしても言いですか?」と言うと、、また押し倒された。

激しく求め合い、泣きながらキスをした。

その後、同僚は何も言わなかった。

目を腫らしたのが2人いたのに、何も言わなかった。

本当に感謝している。

次の日、出社すると先輩に「私、昨日の記憶ないんだよね」と泣きそうな目で言われた。

私は、「僕もです。」と答えた。

「そう。分かった。」とだけ言い、先輩は自分のデスクに戻った。

私が、自分のデスクにつくと先輩からラインが来た。

「嘘。覚えてる。けど、忘れることにする。ごめんね。」 私は、人生で一番大きいため息をつきながら言った。

「忘れるとかできねぇよ、、、」 以上が私の、お酒の席の嬉しい話です。

悲しいと感じるかもしれませんが、大好きな人との秘密の共有も含めて嬉しかったです。

気になる人からの意外な評価にきゅんとした話~桜BARお酒の席のお話~

パートナー

5年ほど前の話です。

当時私には友達以上恋人未満の複雑な関係の相手がいました。

ある日彼が、海外から来日していた彼の友人夫妻との飲み会に誘ってくれました。

普段友達に紹介しあうような仲ではなかったのですが、私に海外勤務経験があり英語が話せるので声をかけてくれたのだと思います。

友人夫妻も感じの良い素敵な方たちで、楽しく食事とお酒が進みました。

私の経歴について話していた時に彼が「彼女はすごい優秀なんだ、本当に尊敬しているんだ」とさらっと言っていて驚きました。

友人に自慢するような口ぶりでさえありました。

普段の二人の関係としてはあまり大切にされていないように感じていたので、彼が私のことをそんな風に思っていたとは思ったこともなく、誉め言葉を聞いてとてもびっくりしました。

海外の方と一緒の場でのオープンさやお酒の効果もあったのか、意外な評価とそれを素直に口に出してくれたことに驚きと同時に嬉しさを感じたことを覚えています。

歴史が好きな同じ趣味を持った同僚との濃厚なやりとりの時間~桜BARお酒の席のお話~

京都の歴史

以前出版社に勤めていた時の話です。

私自身は歴史が好きで小説や伝記などで色々な時代の様々な人物について調べてきました。

そんな私が勤務していた出版社には同じく歴史が好きな先輩が2人おり、飲み会における会話に花が咲き仲良くなっていきました。

それまで私の周囲には歴史が好きな友人はいても同じ視点の会話にはならずあまりそういう話が広がっていったという経験はありませんでした。

しかし同僚の2人の先輩との会話にはそういった会話の内容を気にする必要がなく、時間が経つのを忘れて面白いやりとりが行われました。

当時住んでいたのが京都だったので京都に由来する歴史上のエピソードや、多少マニアックな歴史上のエピソードへの論評など、自分と本当の意味で同じ趣味の話ができたという意味において、初めてお酒の席に対して面白いという感情が湧いた出会いだったと思っています。

お酒のことが好きになったのもこの時期で私にとって非常に重要な出会いだったと思います。

飲み屋で知り合った人が良い人で嬉しいことが続きました~桜BARお酒の席のお話~

良い人との出会い

地元から都会に移り住んで数年が経っていました。

その時、自分を地元からこっちに出て来ないか誘ってくれた友人は別の街に引っ越してしまい何となく寂しい感じになっていました。

元々は、友達とバンドをするという目的があったのですが解散と共にドラムの人も友達についていく格好で自分は一人になってしまいました。

バンドをしていた時からたまに通っていたバーがあり、そこに頻繁に行くようになっていました。

本当に仲が良くなるという人は居ませんでしたが、それでも知り合いが増えていき楽しめました。

ある日、知り合いになった人が自分のお店を出すということでそっちのお店にも顔を出すようになりました。

そこで初めて会った人がとてもいい人で久しぶりに心の底から嬉しい気持ちになりました。

色々話す中で、自分の事を気に入ったと言ってくれその言葉も嬉しかったのですが、年上のその人は、自分の事を理解してくれてか出会ってから事あるごとに自分を飲み会やイベントにしょっちゅう呼んでくれました。

紹介の仕方もとても丁寧にしてくれて、知らない人がいると積極的に紹介してくれて人脈を増やしてくれました。

精神的に少しつらい時期だったのですが、その人のお陰で救われた感じでした。

元彼と二人きりのお酒の席での忘れられない会話~桜BARお酒の席のお話~

元カレ

私と元彼との、話です。

まだ20代だった私は、初めて一緒にお酒を飲んだ日から何度か、元彼とお酒を飲む機会がありました。

最初はお互いに遠慮していても、だんだん慣れてくれば、自分のペースで飲み始めたのを覚えています。

二人きりで飲む酒は、家族や友達、いとことは違う思いがありましたね。

同年代ということもあり、趣味の話で盛り上がったりとデートの時間が楽しくて、いつしか私自身、「この人とずっと一緒にいたら楽しいんだろうな…」と思いはじめて、お付き合いから3年目くらいから将来の事を意識し始めました。

そしてある日のデートの日、相手だけが酒を飲んでいる時、「結婚したいね。」と言われました。

相手と同じ気持ちで嬉しい私ですが、「酔っているの?」と聞いてしまいました。

すると相手は、「うん、多少ね。」と照れくさそうに言いながらも、目は本気でした。

一緒にいる時間が長いからこそ、お互い、ふと将来のことを考えたのかもしれません。

お互い、別れてしまいましたが、この思い出は、私の中でいつまでも忘れられない思い出です。

家で傲慢な父親の会社での本当の評判を知った~桜BARお酒の席のお話~

傲慢な父親

もう20年以上前の話です。十数年前に定年退職し、今は家でゴロゴロしているだけの父ですが、その頃は某一部上場企業で重役として働いていました。

その頃の父は、家にはほとんどおらず、いても家族と口も聞駆子とも少ないような人でした。

何か話したとしても、それは自分がしたいことを伝えるか、家族への不満を口にするというくらいで、正直、父が家にいると家族みんなの息が詰まるようでした。

それでも、家族のために懸命に働いてくれることは知っていましたし、家族はみんな父を尊敬していました。

家族の心配としては、会社で偉くなってはいるけれど、周りとうまくやれているのだろうか、部下に嫌われてはいないだろうかというものでした。

そんな時、私はたまたま父の会社のそばで開かれた飲み会に参加することになったのです。

私たちがテーブル席で飲んでいると、奥の座敷の会話が聞こえてきました。

耳に入ってくる言葉をなんとなく聞いていると、時折出てくる社名から、その人たちが父の会社の社員だとわかりました。

つい聞き耳を立てていると、会話の中に父の話が出てきたのです。

珍しい苗字で、役職も同じことから、その話が父の話であることは間違いありません。

いったい、どんなことが話されているのだろうか。

馬鹿にされたり、罵られたりしないだろうか。

そんなことを思いながら話を聞いていると、「あの人の下で働きたい」とか「あの人が社長になってくれればいいのに」とか、とにかく父がべた褒めされていたのです。

私はそれが嬉しくて嬉しくて、涙を零しそうになってしまいました。

その日のお酒が最高に美味しかったのは言うまでもありません。