課長の善意と素晴らしい職場仲間たちとの思い出~桜BARお酒の席のお話~

キャリアウーマン

それはまだ私が若いOLだった頃の話です。当時体調をくずして会社を長期間休んでしまった私はひどく落ち込んでいました。

それに比べてまわりの同期はイキイキと元気にバリバリ仕事をしています。

そんな様子を見ていると私は益々落ち込んでいくのでした。

しかし、体調のほうはだんだん回復して、職場にも復帰できるようになれました。

けれども、だからと言って急に皆と同じように仕事をバリバリこなすことはできませんでした。

その当時の私はハッキリ言って職場の足手まといそのものでした。

そんな中、同じ部署の課長が行きつけのおいしい沖縄料理屋で私の快気祝いの飲み会を開いてくれるというのです。

そして当日、私の同期を含めた数人でささやかなパーティーが始まりました。

お料理やお酒がおいしいのはもちろんのこと、バリバリのキャリアウーマンになりたいと伝えた私に課長が、「絶対なれるさ!」と力強く言ってくれたではありませんか。

その一言に本当に心が暖まりましたし、今でも忘れられないお酒の席での良い思い出です。

高校一年生の頃の友達が二十年以上経って言った本心~桜BARお酒の席のお話~

高校の友達

先日、高校一年生時代の友人たちと10年ぶりに集まりました。

年齢を重ねても元気で集まれることが嬉しく、近況を話しながらみんなで騒いでいました。

その時、隣に座った友達が急にこんなことを話し始めたのです。

「一年生でA子(私)と同じクラスになって本当に良かった。私が一人でいたら、A子が声を掛けてくれたでしょ。あれがなかったらずっと一人だったと思う。自分から人に声を掛ける勇気が無くて。無理して明るい自分を作ってたの。でも二年でクラスが別れてからはやっぱり友達ができなかったからすごく孤独でね。二年・三年の思い出は無いのよ。こうして一年生の友達だけが私の青春って感じだよ。」と言うのです。

この友達は私よりずっと明るくて人気者。

そんな彼女がこんなことを言うなんてとても驚きました。

そして二年・三年の時、友達がいなかったことも知りませんでした。

二十年以上経って本当の事を聞けたのはこうやって集れたからだなと思いながら言ってくれた彼女に感謝です。

僕が社会に出るまでに身に着けたお酒との付き合い方~桜BARお酒の席のお話~

バイト先の居酒屋

お酒との付き合い方を学んだのは、大学時代です。

所属していた大学のサークル活動とバイト先である居酒屋でお酒との付き合い方を学びました。

飲み始めてから、自分はお酒に強い方だなということを認識しました。

けど、周囲も強い方が多く、調子に乗っているとトイレと恋人になっていることも何回もありました。

いろんな失敗を重ねて、20歳なりたての後輩のお酒の失敗の面倒を見ることも増え、また慣れていきました。

大学時代のサークル活動で、このような経験を積んだことは社会人になってから、大いに役に立っています。

今の若者はお酒を飲まない・コンパや忘年会などの飲み会に参加しないと言われる今の時代において、お酒を飲めること・お酒との付き合い方を理解していることは周囲の方々にとてもプラスの印象として働いている事が嬉しい事です。

社会人になってから、お酒の力を借りることでいろんな人と打ち解けることができています。

また、社会人になっても、後輩の面倒を見れることはプラスの方向に働いているので、信頼の言葉をもらえた際にはうれしく思いました。

また、居酒屋バイトで培ったお礼の方法を社会人になって活用したら、周囲の方に気に入ってもらえているのでうれしく感じています。

若かりし日の思い出 バイト先のアル中店長の記憶~桜BARお酒の席のお話~

アルコールハラスメント

私が20代の頃のバイト先の店長は、酒を飲むのが大好きで、平素からアルコール中毒のごとく酒を飲んでいました。

年末の忘年会と称して、店長(中年男性)とバイト3名(全員男子)で飲み会を開くことになりました。

私は、飲み会のスタート段階では楽しく飲み食いしていましたが、バイト先の古株で店長を良く知る人物は、何かを恐れるようにおとなしく目立たぬように過ごしていました。

酒をガブガブ飲んでいた店長がトイレに行った時の事、古株さんが私に向かって「○○君、店長は飲ませるのが好きだから、気を付けた方がいいよ」と、謎のアドバイスをしてくれました。

それを聞いた私は「は~い」と空返事をしつつも、「飲み代を出す店長が酒を進めても不思議はないよな」などと思っていましたが、程なくして古株さんの言葉の意味が理解できました。

酒量が増えるにつれて目が座ってくる店長。

最初は「飲んでるか~」などと軽い口調で言っていた店長は、「飲んでねーな」「お前、飲めよ!」と態度もオラオラ系に変わってきました。

令和の世では完全にアウトなアルハラ状態ですが、当時のバイト達は店長に言われるがままに必死に酒を消費していきました。

後から聞いた話ですが、この店長は他人が酔いつぶれたり、嘔吐する姿を見るのが大好きなんだということでした。

店長が2回目のトイレに行った隙に、バイト達は残った水炊きの鍋に店長以外は飲まなくなった日本酒を投入したり、少量ずつ床に酒を垂らしてみたりするなど、涙ぐましい努力で既に旨くもなくなった酒を消費していきました。

バイトの一人が「服にしみこませてみるか」と、酩酊した頭をフル回転させて珍回答を絞りだしましたが、「うわ、臭いがキツイ」といって辛そうになり、とうとう水炊きの鍋の中に嘔吐してしまいました。

折もよく、丁度トイレから戻ってきた店長が、バイトの一人がマーライオン状態になっているのを目撃して、腹がちぎれるほど笑い出し、満足したのか「よ~し、お開きにするか」と言ってくれました。

「職場の酒は旨くないな」と思い知らされた若かりし日の思い出です。

最悪の酒の席での体験。パーティーでの出来事~桜BARお酒の席のお話~

パーティー

私が経験した最悪のお酒の席は、友人の誕生日パーティーでの出来事でした。

その日は、友人のために集まった数人が和気あいあいと飲み始め、最初は楽しい時間を過ごしていました。

しかし、時間が経つにつれて、お酒の量も増え、雰囲気が一変しました。

一人の友人が明らかに酔いすぎて、次第に攻撃的な態度を取り始めました。

彼は他の人々に対して失礼なコメントを投げかけ、まるで自分がその場の支配者であるかのように振る舞いました。

その中でも特に、もう一人の友人に対する言動がひどく、過去の失敗や弱点を持ち出して侮辱するなど、完全にラインを越えていました。

私たちは何度も彼を止めようとしましたが、酔っ払っているために全く聞く耳を持たず、さらにエスカレートするばかりでした。

ついにはその友人が立ち上がってテーブルをひっくり返し、飲み物や食べ物が床に散乱する事態にまで発展しました。

周囲の人々も驚きと怒りで混乱し、パーティーは完全に台無しになりました。

最終的に、私たちはその友人を落ち着かせるために外に連れ出し、タクシーで自宅に送り返すことになりました。

しかし、その時点で残された空気は重く、他の参加者たちも気分を害しており、パーティーを続けることは不可能でした。

この経験から学んだのは、飲みすぎによるトラブルは避けられない場合があるということです。

どんなに仲の良い友人たちでも、お酒が入ると普段とは違う行動を取ることがあり、それが他人を傷つけたり場の雰囲気を壊したりすることがあります。

今後は、お酒の量を適度に保ち、周囲の状況に敏感でいることの重要性を強く感じました。

嫌な上司や同僚に説教されて最悪の新年会でした~桜BARお酒の席のお話~

飲み過ぎた同僚

強制参加で新年会に参加させられただけでなく、嫌いな上司や同僚の近くの席に配置させられました。

酒が入ってきて攻撃的になった上司から仕事の説教を新年会の間ずっと食らって最悪な気分になりましたし、何も準備していないのに急に一発芸をやれという無茶振りをされて大勢の社員がいる前で、芸能人のモノマネ芸をやらされました。

同僚も酒に酔って絡んできて嫌な気分になりましたし、言いがかりに近い内容の説教もされてしまいました。

しかも酒に酔って気分が悪くなった同僚は私のすぐ目の前で嘔吐しだして最悪でしたし、上司に強制されてその後始末や看病を無理やりさせられました。

離れた席にいる他の同僚たちは、その様子を見てみぬふりで誰も私のことを助けてくれませんでした。

嫌な同僚のゲロを後始末していると、自分の惨めさに嫌気が差して知らないうちに涙が溢れてきました。

仕事の内容への不満もこれまでに積もりに積もっていたので、この新年会がきっかけになって退職をする決意をしました。

上司の飲食費をなぜ建て替える必要があるのか~桜BARお酒の席のお話~

理不尽な支払い

お酒の席での最悪だった話ですが、上司の飲食代、お酒を提供しているバーでの飲食費をすべて建て替えさせられそうになった思い出があります。

これは、いつもは自分から飲みに誘わない上司の方が飲みに行こうと言い出しまして上司のおすすめするバーに行くことになったのです。

そのうえで、上司の方は少し席を外すと言い出しましてお店から出ていきまして、なかなか帰ってこないということになり、急にバーのバーテンダーさんが上司の飲食費の建て替えをお願いできないだろうか?という話を持ち掛けてきたのです。

そうです、上司は飲食費の支払いを拒否し、第3者である私に払わせようとして私をバーに誘い、店員さんも私が支払うだろうということを踏んでタイミングを計っていたのだとか。

ですが私は、その場で上司の飲食費の支払いを断り、何だったら私自身の飲食代も上司に付けても構わないだろうかという話をすると、バーテンダーさんは上司に電話をし初めましておそらく上司の人に電話したのだと思いますが、話が違うと言い出したのです。

結局私は自分の飲食代だけを払い、その場を後にし、上司の飲食代は支払うことなくお店を出ることができたのですが最悪な一日でした。

お酒の場での配慮、気遣い、マナーの大切さを感じた時の話~桜BARお酒の席のお話~

マナーの悪い喫煙者

大学時代、社会人となってから、お酒を飲む機会が多くなったが、そのような場では、必ず喫煙が伴い、非喫煙者の私は苦しい思いをしてきた。

今ほど分煙が厳しくなかったため、女性も男性も、私の目の前でタバコを吸い、上機嫌で話している姿を見ると、こちらはイライラが止まらなかった。

非喫煙者は、呼吸器が弱い人も含まれ、そういう人への配慮は必要だと思う。

また、お酒を飲む場では、少なからず女性へのセクハラがあったり、職場や人の悪口が始まりやすい。

分かってはいるが、過度に触れられるセクハラに対して我慢するのは辛いし、知っている同僚の悪口を聞いてしまった時には、気分も悪く、後々気まずい思いをすることも多かった。

最低限のマナーを守りながら、参加者がお酒を楽しめるようになれば良いなとずっと思ってきたが、まだまだ、改善する必要がある場面も多い。

周りに配慮し、気遣い、思いやりの気持ちを持ちながら、お酒のが盛り上がれば良いと思う。

同じ話ばかりする上司とサシで飲みニケーション~桜BARお酒の席のお話~

終電での帰路

ある金曜日の夜、会社の恒例行事である飲みニケーションに参加しました。

今回は、同じ話を何度も繰り返す上司と二人で行くことになり、不安と共に居酒屋へ向かいました。

最初の乾杯が終わると、上司はいつものように自身の学生時代の話を始めました。

初めて聞く人なら面白いかもしれませんが、私は既に何度も聞かされている話です。

それでも、最初は笑顔で対応し、相槌を打ちました。

しかし、話が進むにつれて、その内容はますます詳細になり、全く新しい話題に移る気配はありません。

話題を変えようと試みましたが、上司はすぐに元の話題に戻してしまいます。

同じエピソードが何度も繰り返される中、私は徐々に耐え難い気持ちになっていきました。

時間が経つごとに、上司はさらに興奮し、声も大きくなりました。

他の客からも白い目で見られ、居心地の悪さはピークに達しました。

挙句の果てには、上司は昔の失敗談を繰り返し語り始め、それがいかに自分を成長させたかを力説し続けました。

その話も既に何度も聞いているため、私は何度も時計を確認し、早く帰りたい一心でした。

結局、飲み会は終電間際まで続き、私は疲労困憊で帰路につきました。

この最悪の飲み会を通じて、私は上司との関係を再考する必要があると感じました。

同じ話ばかりする人との飲み会は、単なる時間の無駄であり、精神的にも消耗します。

次回からは、もっと建設的で有意義な時間を過ごせるよう、工夫を凝らすことを心に決めました。

何も考えていない誤送信が招いた友情の亀裂と悪夢~桜BARお酒の席のお話~

メール誤送信

大学の頃サークルの飲み会での話です。

友人と参加していてその際友人の好きな人も参加していたので何とか仲を取り持とうと考えていました。

しかしどうやら友人の想い人は友人ではなく私に好意を抱いていたらしく、友人が隣にいるのにずっと私に話しかけてきて、それだけでものすごく気まずかったです。

その後お酒もすすみカラオケの二次会で皆が大分酔ってきた頃、彼から友人にメールが届きました。

しかしその内容がどうやら私に想いを伝える内容で、友人はそれを見てしばらく考えて私に「これどういうこと?」と見せてきました。

彼は酔っていることもあり友人の誤送信したことに気づいておらず、私は友人に問い詰められしまいには友人が泣きながら部屋を出たので周りはどうしたどうしたという雰囲気になり、私は追いかけましたが、友人の怒りの矛先が私に向き「裏切った、最低、信じられない」と泣きながら延々罵倒され続けました。

私の気持ちは無視、ご送信した張本人は平謝り、友人は号泣。

その後友人とは絶縁される形になり本当に最悪の飲み会に終わりました。